2014年 06月 03日
ダッチェス オブ エジンバラ |
▲
by eco-bio
| 2014-06-03 12:42
| Gardening
カレンダー
カテゴリ
プロローグ Gardening シェードガーデン ローズガーデン ベリー&ハーブガーデン アプローチガーデン 秋色アジサイ ビオトープの作り方 ビオトープ DIY エコトーン活動 本 空手 こどもたち my favorite others 猫と犬 パワースポット 食 リメイク・手作り eco☆ガーデンの歴史 以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2015年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
検索
その他のジャンル
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 05月 29日
玄関脇の白八重モッコウバラが咲きました。
![]() 昨年、かなり剪定したので、 どうかな・・・・と、思っていましたが、 たくさん咲いてくれて良かったです♪ ![]() 花は2センチほどで小さく、たくさん咲くので ライスシャワーのようです。 ▲
by eco-bio
| 2014-05-29 12:44
| Gardening
2014年 05月 07日
鉢上げした子たちも、落ち着いたので、
東側の庭に テラコッタを敷いて、 日向の子たちを移動した。 ![]() ここは水道が近く、シャワーも届くので、管理も楽だ ![]() ここは芝生だったのですが、管理が大変で ![]() 草だらけです。 草刈り機で刈っています。 ![]() ▲
by eco-bio
| 2014-05-07 12:35
| Gardening
2014年 05月 03日
お祭りの今日。
昔の習わしでは、こういう日は、本当は仕事はしてはいけないそうだ。 でも、バラの家の鉢も届いたし、 鉢上げをした。 ![]() クレマチス、アジサイ、ヒューケラ、ルリタマアザミ、ホスタ、ワレモコウ、等々。 ガーデニングを始めたきっかけは、家の景観を良くしたいから。 なので、地植え派だった。 水やりも回数を少なくても済むし、 のびのびと大きくなれる。 しかし、反対に、隣の強い植物に負けてしまったり、雑草に負けてしまったり。 動けないので、日照不足だったり、枯れてしまったり。 どちらもメリット、デメリットあるわけです。 鉢管理に移行したのは、本当に育てたいものだけ、大事に出来る事。 どこに植えたっけ?が、ない事。 大きな鉢であれば、水切れしにくい事。 なので、今回買ったバラの家の鉢は、8号。 プラ鉢は軽いし、グリーン色も、統一感がありかなり気に入りました。 そして、今後はアジサイを増やしていきたいです、 ▲
by eco-bio
| 2014-05-03 16:03
| Gardening
2014年 04月 29日
今年も庭は あまり出来ないと思われ・・・
しかも、メインガーデンは、ドッグラン状態。 掘られます・・・ なので、鉢上げしました。 ![]() クレマチスたち ![]() ホスタにアナベル。 ![]() イタヤカエデ。 ![]() バラの家からも、鉢が届いたし、 ドンドン鉢上げするぞ! ▲
by eco-bio
| 2014-04-29 19:39
| Gardening
2013年 06月 27日
今年買った白万重 咲いています♪
![]() 昨年買ったテッセンも 咲きました♪ ![]() どちらも フロリダ系(新枝咲き・中~強剪定タイプ) テッセンは原種。 白万重はテッセンの枝変わりです。 お好みは どっち? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ブログ村のランキングに参加しました♪ 応援ありがとうございます☆ お帰りの際にポチッとお願いします(*^^*) ▲
by eco-bio
| 2013-06-27 12:57
| Gardening
2013年 06月 13日
クレマチス モンタナは旧枝咲き、弱剪定ですので、基本的には花がら摘み程度でOKなのですが、
今年の出来を見ると・・・・先端にぽろぽろと咲いているだけでした・・・・ なので、今年はもうちょっと剪定してみようかと思います。 剪定は、6月8日にしました。 ![]() ↑ 咲き終えて 花がら摘みを終えた状態。 ![]() ↑ 新芽が伸びているところの 古い枝を切ります。 ![]() ↑ 切った部分から 2~3節残して新しい枝を切る そうすることで、ここからまた新しい芽が出て、花数が増えてくるそうです。 ![]() ↑ 剪定後は、こんな感じ。 剪定するのが遅いとダメなので、6月上旬には剪定しましょう。 あとは 伸びた枝を こまめに誘引するのですが、 ラティスの裏側に どうしても行きがちなので、壁にラティスは要注意です! あまり伸びすぎると 取れなくなりますので、ご注意を! ![]() ↑ 今年は全くダメだった モンタナ スノーフレーク も、株は生きていたようで、新芽がぞくぞく出てきています♪ もう9年目です。。。モンタナにしては 長生きなほうではないでしょうか? ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ブログ村のランキングに参加しました♪ 応援ありがとうございます☆ お帰りの際にポチッとお願いします(*^^*) ▲
by eco-bio
| 2013-06-13 12:59
| Gardening
2013年 06月 05日
今朝、クレマチス ダッチェス・オブ・エジンバラが咲いた♪
![]() 毎日 いろんな子たちが咲きはじめるので、毎朝忙しい。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ブログ村のランキングに参加しました♪ 応援ありがとうございます☆ お帰りの際にポチッとお願いします(*^^*) ▲
by eco-bio
| 2013-06-05 12:55
| Gardening
2013年 05月 31日
昨年 娘が、「私、育てる~」と、言って 自分で選んだ しぼり風鈴オダマキ
なかなか 子供でこれは選ばないと思う。。。 かなり渋い選択だ。。。。 ![]() 咲き始め。。。なんかスズランみたいだな。。。。と、思ったら、 ![]() 結構ゴージャスになった♪ でも かなりちっちゃい花(1cmぐらい) ![]() 昨年は咲かなくて・・・もうダメだと思ってたけど、 今年は咲いてくれて ありがとう♪ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ブログ村のランキングに参加しました♪ 応援ありがとうございます☆ お帰りの際にポチッとお願いします(*^^*) ▲
by eco-bio
| 2013-05-31 13:04
| Gardening
|
ファン申請 |
||